(診療案内)
午前外来  : 9:00〜12:00
(予約受付 : 9:00〜11:30 )
午後外来  :15:30~18;00
(予約受付 :13:00〜17:30 )

予防接種・乳幼児健診(要予約):14:00〜15:30
⇒自動対応℡03−5475−3260
14:00~15:00予防診療時間帯は別電話案内番号での全て留守電話対応に修正されました。

一般診療は電話診療中心となります

(休診日)
木曜日午後・土曜日午後
日曜日・祝日全日

かただ小児科クリニック 自動応答Tel03− 5475−3260&予約システム&web問診導入

当院は、2008年(平成20)年12月1日に港区高輪に小児科専門医院として開院いたしました。
私は、開院までの23年間小児科医として新生児から思春期の幅広いお子様の診療をして参りました。
当院は、一般診療・予防診療の充実とともに、親子の心のケアーを大切に努めて参りたいと思います。
お子様の健康回復と心と身体のバランスのとれた成長のお手伝いができればと考えております。
高輪警察署、高輪消防署二本榎出張所から数分の場所に位置し、地域に密接した医療をめざしております。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
当院のもうひとつのHPもご覧ください。こちらの方がQRコ−ドも掲示され見やすいです。
"医院よりお知らせ"の<かただ小児科別HPのURL>をクリックください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

<icall予約URL><web問診URL>は”医院よりお知らせ”の以下のURLをクリックされますと各サイトに繋がります

■ マスク着用について ■ 10/4/2023更新
当院医療機関のため保護者の方と2歳以上のお子さんにはマスクの着用のご理解ご協力をお願い致します。

■インフルエンザワクチンご予約について■10/16/2023 NEW
 インフルエンザワクチン1回目のネット予約は終了しました。
 尚本年早期流行の危惧からお子様のいらっしゃるお母様方でご希望の方は、しばらくお電話でのご相談をされてくださいませ。
 院内電話080-2166-5435

■あかちゃんの頭の形専門外来開設■2/27/2023
 https://atamanokatachi.wixsite.com/back-to-sleep--tummy
 4月から感染予防を考慮し頭の形の外来(評価&治療)についての専門外来を新たに開設することになりました。
 産後一段落した生後2ヶ月の赤ちゃんはいかがでしょうか?
 生後早期にヘルメット治療前の頭の形の評価と改善目的の指導を保険診療内で実施致します。
 当面都内在住の保険証と乳幼児医療証のある方の限定となります。
 ご相談およびご予約は、院内携帯電話080-2166-5435でご対応をします。 
 その後の外来は定期健診と同日可能です。
 ヘルメットの積極的装着をご希望の方には、開業以来連携しております歴史のある会社をご紹介致します。

■外部リンク■
<icall予約URL>
http://katada.atat.jp/
<web問診URL>
https://symview.me/medical_interview_flows/katada-cl/public/?url_kind=1

<かただ小児科別HP URL>
http://www1.cts.ne.jp/~katadapc/

■ For travelers from overseas ■1/30/2020 
Our clinic has temporarily stopped medical treatment to international travelers due to problems with the isolation system.
Thank you for your understanding.

☆☆最新&重要情報☆☆
■新型コロナ検査について■2/27/2022(更新)
 ・抗原検査キットインフルエンザと供に提供をしています。

■脇汗新外用剤ラピフォートワイプについて■8/7/2022(更新)
 皮膚科限定ですが、当院処方可能医院です。
 9歳以上 お母様方;icallの予約とweb問診で簡単相談可能です。

■午後受け付け時間の変更および予防診療時間帯の電話対応の対応時間の変更のお知らせ■2/1/2023
 ・午後受付予約時間:13:00~17:30←平常時に戻ります
 ・午後予防診療時間14:00~15:00は、スタッフ新体制から暫くの間電話対応を中止しております。この時間帯でのご用件は03-5475-3260の自動音声対応で案内されます別電話に録音くださいませ。後ほどご返信させていただきます。
(尚フルネームと返信用電話番号を必ず録音ください。記録無い場合は、ご返信ができませんでご注意くださいませ。)

■1月17日(月)からの電話03-5475-3260自動音声案内とweb問診併用体制のお知らせ■12/29/2021(更新)
<icall予約URL>
http://katada.atat.jp/

<web問診URL>
https://symview.me/medical_interview_flows/katada-cl/public/?url_kind=1
      
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                  <自動音声ガイダンス内容>
1:診療、ご相談、処方のみの希望、ヘルメット外来、定期や入園前健診、予防接種及び予約変更の問い合わせ
 1)初診の診療、ご相談ご希望の方⇒icall予約案内(尚予約サイトicall予約後web問診も入力)
 2)処方のみ。再診の診療、ご相談ご希望の方⇒icall予約案内(尚予約サイトicall予約後web問診も入力)
 3)初診・再診予防接種、定期健診及び入院前健診及び頭の形外来の方への問い合わせ⇒院内別電話へ案内
2:痙攣、頭部外傷緊急相談およびその他のご用件について⇒院内別電話へ案内
3:薬局および当院提携企業各社の方へ ⇒院内別電話へ

1の1)&2)をご選択される方は、必ずicallの予約システムが必要になります。
1の3)、2を選択の方は、院内別電話番号へのおかけ直をしていただきます。当院スタッッフが直接ご対応を致します。
なお1)&2)の方には、直接院内別電話のご使用はお控えくださいますようお願い致します。
暫くの間ご迷惑をおかけするかと存じますが、この未曾有の事態でのご理解ご協力のほどお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<診療の予約方法について>
(一般診療相談・薬処方希望の方)
⇒icall予約とweb問診入力の両方が必要です
 1)スマートフォン&PCでicall予約⇒予約完了画面のweb問診はこちらを選択⇒入力⇒院長から非通知で電話対応
 2)電話番号icall予約⇒icall予約画面のweb問診も選択⇒入力⇒院長から非通知で電話対応

(予防接種・定期&入園前健診・その他予約や変更の方)
⇒音声自動対応03-5475-3260で案内される院内別携帯電話番号でかけ直し⇒スタッフと直接電話相談
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■一般診療受診方法:完全予約制■12/29/2021(更新)
1:icallでのご予約 ※ご予約時に当院診察券番号不明の際には一旦再度初診としてicallのご予約をされてください。
2:当方からのweb問診返送後ご返信のお願い
・保険証・医療証・ご連絡可能な電話番号の入力
・受診内容等のご記入  
3: 以上のweb問診を当方で確認後順番になり次第再度院長からのコールバック(非通知での電話になります)
ご注意:電話が繋がらない際には次の順番待ちの方への対応となります。30分以上ご連絡がとれない際には一旦受け付けが中止となります。

■当院院内専用別携帯電話番号について■ 12/29/2021(更新)
一般診療での当院へのお問い合わせのご使用はお控え下さいますようお願い致します。
お問い合わせは、自動応答℡03-5475-3260受付案内をご利用ください。

■子宮頸癌ワクチンの無料化延長 ■ 12/29/2021(更新)
1997年度〜2005年度生まれの9学年全女性は、2022年4月〜25年3月の3年間無料で接種可能

■入学・入園前健康診断証明発行についてのお願い■9/5/2021
諸種の事情から以下の際での当院での健診対応は中止となりましたことをご理解ご了承ください。
1)小学生以上の編入・定期健診ご希望の方
2)測定聴力検査を含む耳鼻科的評価および色覚等を含む眼科的評価を必要とする方
3)当日等1週間以内の早期記載をご希望される方
4)ワクチン等含め当院3年以内の受診歴のない方
5)他当院健診評価不可能な内容が含まれる健診をご希望される方
以上よろしくお願い致します。

■第4回緊急事態宣言解除後のお知らせ■10/6/2021
外来業務は下記事項A同様を継続致します。
院内感染予防の目標に当クリニック構造を出来うる限り考慮した体制を微力ながら継続施行します。
ご不便をおかけするこもあると存じますが、ご了承ご配慮のほどお願い致します。

事項A:2020年初回緊急事態宣言解除後の外来業務変更( 当院新型コロナ対策”step1〜3” )のお知らせ■ 7/11/2020(更新)(3/1/2020)
緊急事態宣言後集団生活の制限から急性感染症の蔓延の減少と院内感染の不安からの予防接種の控えを当初から考慮し2020年4月8日から6月まで予防診療の拡充を中心にした診療体制に早期にシフトしておりました(当院新型コロナ対策”step1”)。
7月以降は児童の集団生活の再開から急性感染症の発生への対応が必須となります。
一方ご希望の多い一般診療のお子様との接触のない当院予防診療体制の継続と院内感染からの子供達と従業員の健康と安全確保のため暫くの間一般診療を暫くの間”英国”で汎用されている非対面式体制となりますことご了承ください。本来ならば、対面式で対応させていただく当院の診療体制でお子様に寄り添う事が本望ですが、ご理解ご了承のほどお願いできれば幸いです。
なお非感染症(夜尿、乳児湿疹、飛び火、虫さされ、にきび等皮膚トラブル、頭のゆがみ、アレルギー性疾患、起立性障害、お母様方の漢方療法、慢性疾患他)は、通常とおり院内診療やスマートホンの画像評価対応を適時適切に考慮もさせて頂きます。また非対面式で対応困難と考える際には早期にコロナ時代の新たな連携の確立(提携病院等へのご紹介)も完了しております。
(今後オンライン診療等は病院等の連携確立は必須事項となっております。)
将来の新診療体制( 当院新型コロナ対策”step3”)の移行予定へのご理解および当方適時適切な問題解決が大切と考えております。ご不明な事等ありましたら、是非ご相談くださいませ(当院新型コロナ対策”step2”)。

■ 当院新型コロナウイルス感染症への取り組み■ 4/7/2020
2020年1月以来当方独自の信頼出来る専門家・機関の情報を選定し院内での情報共有の徹底・感染対策チーム編成・対応マニュアルの教育実施 ・予防対策(平時の感染対策継続、頻回換気、スタッフ体温測定健康状況ヒアリング等)を実施しております。
また保育園嘱託医として各保育園への助言・連携も同様に実施しております。
なお当院は、建築状大変狭小なクリニックであることから以下のお知らせ等のご理解ご協力のもと暫くの間、同伴される妊婦さん、授乳中のお母様方、基礎疾患のある子さま等重症化リスクの高い小児専門診療の継続及び予防外来等を出来る限り微力ながら継続できればと考えておりますしたが、4/7の緊急事態宣言や近隣基幹病院の感染影響から上記業務となりました。ご理解ご協力のほどお願い致します。

■ 重要なお知らせ2■ 2/23/2020
暫くの間、新型コロナウイルス感染者および感染疑い(疑いで自宅待機されている方や他施設での疑いのある方との接触歴のある方も含め)の方は、当院受診前にご連絡・相談のほど直接のご来院はお控えいただきますようご理解ご配慮のほどお願いいたします。
当院はWHO推奨の”患者さんの入口からのトリアージとフローの分離が必要”の対応が構造上等困難なため、当院受診の妊婦さん(胎児も含めた母体への影響)、付き添いおよび同居のご高齢者、基礎疾患のあるお子さまおよび従業者の健康管理からのお願いとなります。
当院としての危機管理(死亡数:SARSを超え、致死率:インフルエンザウイルスの約10倍以上、全身臓器に波及する疾患、遺伝子型:SARSの遺伝子型に類似しているのでSARS-CoV-2)へのご理解ご協力をお願い致します。

■ 重要なお知らせ1■ 2/14/2020
暫くの間、当院が小児科専門クリニックの為、お子様、同伴の妊婦さん、授乳中のお母様の診療を最優先とした診療体制とさせていただきます。感染症の症状の大人の方の単独での診療は控えさせていただくことのご理解ご配慮のほどお願いいたします。
発熱、咳、咽頭痛、全身倦怠感等がお有りの成人の方は、国の発表をご参考に電話相談窓口(帰国者・接触者相談センター)03-5272-0303、新型コロナコールセンター0570-550571,新型コロナ受診相談窓口03-5320-4592またはかかりつけの内科へのご相談をお願い致します。なお胸部X−P撮影の対応可能な医療機関が推奨されますが、受診前にはお電話で必ず他の医療機関への対応可能かの有無のご相談をされてください。

☆☆☆☆☆他・旧重要掲載情報☆☆☆☆☆
■ MR二期定期接種の方へ: 就学前三種混合ワクチン追加について■ 12/7/2018
任意接種ですが、大切なワクチン追加です。供給が安定したことから受けつけを開始しました。

■ 生後6ヶ月以降の方へ;日本脳炎ワクチンについて ■12/29/2019(更新)
標準接種は3歳からとなっておりますが、生後6ヶ月からの接種をご希望されます方も無料接種が可能です。在住の保健センター等に無料クーポン発行についてご相談ください。効果は3歳以上と同様です。

■高輪路線ちいばすが当院近くの高輪台小学校前 で停車することとなりました。■
(復路:三田方面→港南方面では当院目の前 往路:港南方面→三田方面では道路反対側)
かわいいノンステップ港区コミュニティバス「ちぃばす」もご利用ください。

■2012年7月1日からURLが変更されました■
http://www1.cts.ne.jp/~katadapc/
AppleがサーバーMobile Meを2012年6月30日で終了する影響です)
大変ご迷惑をおかけしますが、何とぞよろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆受付時のお願い☆☆☆☆☆                   
■受け付け希望全員分のicallへのご入力のお願い■11/19/2015
※ご家族もご一緒に受診される場合は、受診全員分のicall受付・電話受付をお願い致します。  
予約システムの円滑な稼働へのご協力をお願い致します。

■初診の方の受付システム使用開始について■ 10/10/2016
2016年10月11日(月)から診察券番号をお持ちでない初診の方も受付システムがご使用可能になりました。初診および再診の方の院内で待ち時間の改善に微力ながらつながればと願っております

■受付システムについてのお願い■12/29/2021(更新)
当院は大変狭いクリニックとなっております。
当日順番とりシステムを採用し、院内混雑緩和、感染予防他の対策を微力ながらしてまいりました。
しかし、年々受診していただける方が多くなり、順番とりシステムを使用されない方へのご対応が困難となりました。
平成24年11月以降は以前からご協力をお願いしてまいりました以下の事項に再度ご協力のほどお願い致します。
1)順番とりシステムでの受付をご利用ください。
2)順番をとらずにご来院された場合には、ご対応できません。
3)当院からのお呼出し前のご来院はお控えください。
ご理解のほどお願い致します。
4)お呼出・通知後から(電話、メール)30分経過し案内時にご対応されていない場合は、保留扱いとなり、後の順番とさせていただきます。1時間経過してもご対応にならない場合には、キャンセルとさせていただきます。(当院内掲示から引用)
5)緊急を要する重症患者さん他に関しては、自動応答℡03-5475-3260受付案内の緊急対応をご選択ください。
以上ご了承のほど何とぞよろしくお願い致します。

■受付システムをご利用いただきありがとうございます ■12/29/2021(更新)
ご予約をおとりになられた方には、当院からご来院のご連絡(電話ないしメール)を致しておりあす。
なお緊急を要する方には 自動応答℡03-5475-3260受付案内の緊急対応をご選択ください。
1)午前に午後の順番待ちをすることはご遠慮ください。
2)順番を過ぎてもご対応なく相当時間(1時間)対応されない場合は、キャンセルをさせていただく場合がありますことご了承ください 。
3)ご都合が悪くなった場合、必ずキャンセルして下さいますようお願い致します。
4)緊急を要する方がいらした場合は、順番が遅くなる事をご了承ください。
5)予約なしの初診の方のご対応は現在中止しております。

■混雑時の予約受付終了のご案内■ 12/29/2021(更新)
混雑時は受付を早めに終了させて頂く場合がございます。診療時間内早期受付システム停止時には電話自動応答をご利用ください。

■小学生以下の診療について■ 12/2/2018
当院では医療安全を第一に考え、小学生以下のご診療の際には保護者ないし日常生活をご理解されている方のご同伴をお願いしております。何とぞお願い致します。

■ お車での方へのお願い■ 12/29/2021(更新)
近隣へのご迷惑となりますので当院前の御駐車および乗降はお控えくださいませ。
ーーーーーお車でご来院の方へのお願いーーーーー
1)当院前のご駐車および乗降はご遠慮くださいませ
2)近隣駐車場が満杯の時には自動応答℡03-5475-3260受付案内ご利用後ご相談ください。何卒ご了承のほどお願い致します。

■咳エチケットの協力について■
弱い立場の妊婦さんや赤ちゃんを感染症から守る為に皆でマスクを着用するのはいかかでしょか。

☆☆☆☆☆ 予防接種のお願いと重要情報☆☆☆☆☆
■icall受付画面の変更 ■ 12/29/2021(更新)
icallの受付画面表示が新画面となりました。web内でのリンクも採用しました。必ずご一読頂きますようお願い致します。

■予防接種予約について■12/29/2021 (更新)
全ての予防接種は事前予約が必要です。自動応答℡03-5475-3260受付案内ご利用後ご相談ください、
事前予約のなしの当日icall予約のみでのご対応は、お子様の医療安全等からお控えください。

■一般診療時間の予防接種のご希望について■12/29/2021 (更新)
診療時間内に 自動応答℡03-5475-3260受付案内ご利用後ご相談ください。
尚予防診療時間帯は電話案内は中止しております。全て案内される別電話番号での留守電対応となります。フルネームと返信電話番号も伝言ください。記録無い場合はご返信できませんのご注意ください。

■ 予防接種予診用紙■ 7/24/2015
 定期予防接種の際に実施する 予防接種予診用紙 をお忘れ、もしくは間違った予診用紙 ご持参の際には接種は施行できませんのでご注意ください。←みなと保健所保健予防課保健予防係<電話番号:03-6400-0081 >
               
■予防接種の委任状について■ 9/27/2018
保護者の同伴が 困難な時は、保護者の委任状が必要となります。委任状をダウンロード後印刷ご記入されご来院ください。
詳細は、乳幼児健診・予防接種をご覧下さい。

■日本脳炎ワクチンの特例対象者について■6/20/2011
特例対象者:平成7年6月1日~平成19年4月1日生まれ
接種改正:4歳から20歳未満に、4回接種のうちの不足分の接種が可能(4回目は9歳以上)
例外:小学3、4年生(平成13年4月2日~平成15年4月1日生まれ)は1期接種(計3回)の不足分のみ。

■ 子宮頸癌ワクチンについて ■4/26/2012(更新)
1:当院でも接種を開始致しました
2:接種対象者:中学1年~高校1年相当(←予診票が郵送されています)
3:費用:港区全額助成→予診票・母子手帳を必ずご持参ください 。

☆☆☆☆☆ 定期健診のお願いと重要情報☆☆☆☆☆
■定期乳幼児健康診査予約について■4/21/2016 (更新)
3ヶ月健診は4ヶ月が、6ヶ月健診は7ヶ月が、9ヶ月健診は10ヶ月が発育評価では有用です。
ご参考にしていただき、ご誕生から早めのご予約されることをお勧め致します。ご理解のほどお願い致します。
(なお1歳半健診は2歳までは公費で対応可能です。)
ご不明な事項は、お電話でご相談ください。混雑時には、改めて当院からご連絡をさせていただいております。
なお当院では受診票をお忘れになられた際には施行できませんのでご注意ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆当院診療概要☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*早期介入疾患啓蒙診療NEW
・出産前小児保健指導
・臍突出症・臍ヘルニア診療
・頭の形の歪み診療
⇒腹這い時間ツール指導
⇒当院簡易計測診断
⇒連携←乳児期早期推奨
(開院以来の紹介会社AHSと連携)
←頭蓋縫合早期癒合症の除外が重要
・習慣性便秘(勤務医時代から継続)
・夜尿症(勤務医時代から継続)
・5歳健診(入学前に需要)
・思春期ニキビ(勤務医時代から継続)
・乳児期からの湿疹等(勤務医時代から継続)

*小児一般診療(小児科医歴34年)
*定期予防接種(事故予防第一)
*定期健診(頭の形等細かく健診)
*任意予防接種*帰国後・渡航相談(日本渡航学会認定医)
*小児歯科・眼科・レーザー治療専門クリニック・病院連携(指導医でもある専門医との開院以来の連携)
*契約保育園支援
*小児漢方療法(勤務医時代からの診療)
*妊娠中・授乳中ママの診療(ママさんへの漢方処方も多用)

医療機関名 かただ小児科クリニック
診療科目 小児科 
住所 東京都港区高輪2-5-14 エルメゾン高輪1F [ 地図 ] powerd by google map
電話 03-5475-3260
FAX 03-5475-3261
最寄り駅 都営バス 高輪警察署前下車徒歩3分(品93目黒駅⇔大井競馬場行・品97新宿駅西口⇒品川車庫行き) 地下鉄白金高輪駅・高輪台駅から徒歩約10分
ウェブサイト URL http://www1.cts.ne.jp/~katadapc/clinic/home.html
休診日  木・土曜日午後、 日祭日全日
診療科目 ※午前・午後診など 診察時間 祝日
午前外来 09:00~12:00 × ×
予防診療 14:00~15:30 × × × ×
午後外来 15:30~18:00 × × × ×

●:診察可 ×: 休診 ▲:予防接種、乳幼児健診(要予約)
予防接種、乳幼児健診のご予約は、自動対応電話03−5475−3260で受付後承ります。予防診療時間内の来院が無理な方は、一般診療内で少人数ですが対応のご相談をされてくださいませ。

  • 専門医
  • 予約可
  • バリアフリー
  • 予防接種
  • 健康診断

アイコンの説明を見る

ページの先頭に戻る